カーテンの素材

カーテンの専門店に行くと、いろいろな種類の素材が販売されていますよね。それぞれに手触りや扱いやすさなどは異なるものです。ここでは、特に人気を集めているカーテンの素材の特徴について詳しく紹介していきます。

天然繊維のカーテンの特徴
小物や衣服、寝具に至るまで今やリネンは大人気の素材ですが、昨今はカーテンにも使用されるようになりました。何といってもサラッとした触り心地が人気の一番の理由だと思いますが、リネンのカーテンのメリット…

ナイロンのカーテンの特徴
ナイロン生地で作られたカーテンの最大のメリットは弾力性の高さにあります。ナイロン繊維が頑丈かつしなやかな作りなので、シワや縮みの心配がほとんどありません。折り畳んでも折りシワができにくいので収納す…

交織のカーテンの特徴
カーテンの素材には多種多様なものがありますが、それらの素材を混合して作られたのが、交織と呼ばれる素材です。綿と麻、あるいは綿とポリエステルというように、組み合わせも様々。また同じ組み合わせの交織で…
カーテンの色

部屋のカーテンを選ぶ場合、色を重視しているという方は多いです。赤や青など選ぶ色合いによって部屋の雰囲気はガラッと変わるものです。そこで、ここでは特に人気のあるカーテンの色について詳しくお伝えしていきます。

暖色である赤系のカーテンの特徴
カーテンの選び方によって、部屋の印象は大きく変わるものですよね。したがって、部屋の雰囲気を良くするためにどのようなカーテンを選べばいいのか悩んでしまうことは多いものです。カーテンにはいろいろなカラ…

青系のカーテンの特徴
部屋のインテリアとしてカーテンは欠かせないものです。ただ、どのように部屋に合うカーテンを選べばいいのか迷ってしまう人も少なくありません。一口にカーテンといっても様々なカラーがありますが、集中力を高…
ホワイトのカーテンの特徴

効果や作用はあるのか
カーテンは種類によって、光を遮る効果や断熱などの効果を発揮するアイテムですが、インテリアの一つとしてこだわる方もいますよね。色や柄など、好みのカーテンで部屋を彩ると楽しい気分で過ごせるという、心理的な作用も生まれます。では、色の効果としてホワイトのカーテンはどうでしょう。ホワイトは清潔や純粋さをイメージさせる色で、最も多く光を反射するため明るさを感じさせる色でもあります。ですので、ホワイトのカーテンを取り入れると部屋の中が明るくなり、広さまで演出することが可能です。明るさだけではなく清潔感も与えるため、ナチュラル志向の方やポジティブな気分になりたい方などには、ホワイトのカーテンはピッタリと言えます。
ホワイトを活かす選び方
一方、注意点としては光を通しやすいという面がありますので、日差しが気になる方や光を遮りたい方は遮光カーテンを選びましょう。また、ホワイトという色の性質上、汚れが目立つという点も否めません。ですが、汚れは洗濯をする合図でもありますので、むしろ気付いたらものすごく汚れていた、ということは回避できるとも言えます。また、ホワイトは冷たい印象を持たせることもあり、インテリアの組み合わせによっては部屋が無機質に感じるという方もいます。そんな時は、カーテンの素材に注目してみましょう。自然で柔らかいイメージを持つことができる、コットンやリネンのカーテン、柄が入ったカーテンなどを選ぶと、ホワイトのカーテンでも比較的暖かみを得ることが可能です。